fc2ブログ

髪がまとまらない3

-Hi-
癖毛でもダメージ毛でもコンプレックスがあってもエンジョイヘアーになれるかも。
兵庫県三田市でのらりくらり美容師している佐竹です。

髪がまとまらない1 

髪がまとまらない2

上の記事も読んでくださいねー。


くせ毛とダメージ



クセ毛といってもいろいろなタイプのクセがあります




波状毛・捻転毛・連珠毛・縮毛などです。

波状毛はパーマみたいなカールがでる感じ

捻転毛は1本の毛に捻れてる感じ

連珠毛は1本の毛の太さが場所によって違う感じ

縮毛は黒人さんみたいな縮れた感じ




髪の生えてる場所などでクセ毛がミックスされていたりもします。


例えば、千円札があったとして

新札の厚みと旧札の厚みは旧札のほうがふくれますよね



捻れやゆがみなどによって髪の毛も同じで膨らんでしまいます

シャンプーやトリートメント、オイルで抑えこめるクセ毛もありますし

適度な毛量調整でボリュームを少し抑えたりもできます



でもヘアースタイルが限定的になったりしてしまい

クセの膨らみを抑えることで一生懸命になりすぎて

ヘアースタイルを楽しむという事ができなくなってきます




ふくらむので、長さをキープして重ためにのこし

過剰にオイルをつけてギトっとしてしまったり



毛量調整で膨らみを減らそうとして過剰に梳きすぎてしまって

短くなった毛がよりクセがでて余計に膨らんで伸びると根元が重たくなった感じがして

又、根元を梳いてしまう悪循環に、、




ヘアスタイルを楽しんでクセ毛を楽にあつかうには

やはり縮毛矯正が良いと思います(クセ感にもよりますが)



縮毛矯正トラウマ(真っ直ぐなりすぎたり、伸びなかったり、ひどいダメージ毛になったり、ペッタンコになったり、、)



という人の多い方も多いと思いますが



今は技術や薬剤が日進月歩し日々向上していますやり方でトラウマを改善できるようになってますが

美容室の技術の中でも1番繊細かつ技術差がでやすい技術でもあります



失敗すると取り返しのつかない事故にもつながります

状態によりますが縮毛矯正しながらデジタルパーマでカールをつけることも可能です



技術が繊細な分、時間と料金はかかりますが


楽しいヘアスタイルができますし、セットも楽で期間も長持ちします。


もし、クセ毛でまとまらない悩みの方は生かせれるクセなのか


梳きすぎていないかなど注意してみてみましょう




ダメージ毛・加齢毛





カラーやパーマ、自宅でのお手入れ、日常生活などで


髪に負担がかかると、徐々に乾燥してきて、毛先が散らばってきて


膨らみや、バサバサとしてきます。


歯のように1度虫歯になって削った歯がもとに戻らないように


髪の毛も1度ダメージしてしまうと、再生することはありません


正しいケア方法で緩和させて落ち着かせるかカットしてしまうかですが


ケアしても再生はしませんのでエンドレスに続けていかないといけません


ですので、極力ダメージさせないコトが感じんで


パーマやカラーをする時に必要以上にダメージをあたえない自宅での最低限のケアをしないと


まとまりを悪化させる原因になります


又、加齢毛も髪の毛のバランスがくずれてウネリや細くなったりして
デリケートな髪になってきますのでより


カラーやパーマの施述には慎重にならなければ


余計なダメージをしてしまいます。髪がまとまらない原因は他にもあります
(ドライヤーのかけ方やセットの仕方など)


朝お手入れが楽にこしたコトはないですがなにもしなくて綺麗なスタイルはまずありえません




お化粧を順番にして綺麗を作っていくように


髪のセットも順番に作っていくことで綺麗で可愛いスタイルができあがります


その作業が簡単で楽しくつくれるようになると


朝のセットの時間が楽しい時間に変わってくると思います
スポンサーサイト



三田市美容室 Roji.
兵庫県三田市高次1-9-27アエラス高次1F
079-551-2464
Roji.HP⇦クリック

髪がまとまらない2

-Hi-
癖毛でもダメージ毛でもコンプレックスがあってもエンジョイヘアーになれるかも。
兵庫県三田市でのらりくらり美容師している佐竹です。
髪がまとまらない1 

読んでない方はどうぞここからは続きです


毛量調整(髪を梳く)

髪の毛を梳く(削ぐ)ということは

今ある長さより短い毛をつくるということです

量を減らして軽くするという行為ですが間違えると

まとまりを悪くするコトにつながります


ロングからショートにばっさりカットする時って緊張しますよね

前髪を切るとき1cmって大きな違いですよね


髪の量を梳く時にそれぐらいの緊張感ってありますか?

ロングからショートにカットしてまたロングに伸ばすのは何年もかかります


梳くと中に短い毛をつくるというコトです

梳いた毛がまた伸びるのも時間がかかります


根元に細かい梳き毛をつくると少し伸びたら押し上げてきて

余計に膨らんでボリュームでたり重く感じたりします


梳きすぎて毛先が軽くなりすぎたら

梳いた毛を伸ばすのにそれなりの時間をようします。


髪がまとまらない1



に書いた要因に加えてロングやショートなど長さによって毛の広がりも

変わります

また、クセ毛など髪質やダメージや毛量、ヘアスタイルよっても

梳き具合がかわります

髪を動かしたいのか、まとめたいのか、流したいのかなど


どうしたいのかで梳きかたも違います


梳くという行為は短い毛をつくるということですので

毛先がいろいろな所にでてきますので、パサパサとみえてきます


むやみにすくと、ツヤ感が失われたりもします



これからのヘアスタイルを見越しながら季節に応じて

今の最善の毛量にする事が大切です。






三田市美容室 Roji.
兵庫県三田市高次1-9-27アエラス高次1F
079-551-2464
Roji.HP⇦クリック

髪がまとまらない1

-Hi-
癖毛でもダメージ毛でもコンプレックスがあってもエンジョイヘアーになれるかも。
兵庫県三田市でのらりくらり美容師している佐竹です。
骨格・毛流・毛穴について 

骨格(頭の形)毛流(ツムジや毛の流れてる向きや強さ)毛穴(頭皮にそう、立ち上がる)

など、複数の変えられない要因があります。


髪の毛の梳きぐあいや、くせ毛ダメージなどの要因もありますが

それは、別に書きますね。


骨格

簡単にいうと頭の形ですね。

骨が張っていたり、窪んでいたり、頭は凸凹しています。

骨が張り出している所はボリュームがでます。

窪んでいる所は、ボリュームがでにくいですが、

張り出している下の窪みは毛量がたまりやすく重たくなりやすいです。


IMG_6238_20170513204224ecd.jpg   



また、耳前をサイド耳後ろをバックとデザインする時に基本わけとりますが

耳前の幅が狭かったり、広かったり耳後ろの幅も狭かったり広かったりします

IMG_6238_20170513145500e94.jpg IMG_6238_20170513145441225.jpg 

耳上から頭頂部までの長さも人によって変わります。

IMG_6238_20170513145836181.jpg IMG_6238_20170513145953abb.jpg 



この要因は変えることのできないものですので

どうなっているかを見極めてカットしていかないと


ボリュームがですぎて広がったり、軽くなりすぎたり

まとまらない原因になります。


毛流

1本1本の髪のクセではなく、毛穴の向きが違います

ツムジなどがわかりやすいですね、渦が巻いていて流れる方向が全然ちがいます

これと同じく髪の毛1本1本に流れがあり人それぞれ違います


FullSizeRender.jpg 


その流れにより逆らうとボリュームがでたり、毛流れが集まり重たさがでたりもします

毛流をいかしたり、逆らったり上手くコントロールすることが大切です

むやみに逆らって縮毛矯正をしたりすると根元が折れて取り返しの

つかない事になったりもします



毛穴


毛穴から髪の毛がでてきた時に頭皮にそって生えてきたり

そわずに真っ直ぐに生えてきたりさまざまです。

髪質にもよりますが、それは又別で書きますね。

毛量が多くても毛穴から生えた毛が頭皮にそってるとさほど膨らみません

(膨らむ位置が変わりますが)

毛穴から生えた毛が立っていると膨らみやすいですしへんに梳くと毛が立ってしまいより膨らみます

髪質や毛穴の立ち具合をよみながら切っていかないと、よりまとまりが悪くなります




三田市美容室 Roji.
兵庫県三田市高次1-9-27アエラス高次1F
079-551-2464
Roji.HP⇦クリック