2017/05/13
髪がまとまらない1
-Hi-
癖毛でもダメージ毛でもコンプレックスがあってもエンジョイヘアーになれるかも。
兵庫県三田市でのらりくらり美容師している佐竹です。
癖毛でもダメージ毛でもコンプレックスがあってもエンジョイヘアーになれるかも。
兵庫県三田市でのらりくらり美容師している佐竹です。
骨格・毛流・毛穴について
骨格(頭の形)毛流(ツムジや毛の流れてる向きや強さ)毛穴(頭皮にそう、立ち上がる)
など、複数の変えられない要因があります。
髪の毛の梳きぐあいや、くせ毛ダメージなどの要因もありますが
それは、別に書きますね。
骨格
簡単にいうと頭の形ですね。
骨が張っていたり、窪んでいたり、頭は凸凹しています。
骨が張り出している所はボリュームがでます。
窪んでいる所は、ボリュームがでにくいですが、
張り出している下の窪みは毛量がたまりやすく重たくなりやすいです。
また、耳前をサイド耳後ろをバックとデザインする時に基本わけとりますが
耳前の幅が狭かったり、広かったり耳後ろの幅も狭かったり広かったりします
耳上から頭頂部までの長さも人によって変わります。
骨格(頭の形)毛流(ツムジや毛の流れてる向きや強さ)毛穴(頭皮にそう、立ち上がる)
など、複数の変えられない要因があります。
髪の毛の梳きぐあいや、くせ毛ダメージなどの要因もありますが
それは、別に書きますね。
骨格
簡単にいうと頭の形ですね。
骨が張っていたり、窪んでいたり、頭は凸凹しています。
骨が張り出している所はボリュームがでます。
窪んでいる所は、ボリュームがでにくいですが、
張り出している下の窪みは毛量がたまりやすく重たくなりやすいです。

また、耳前をサイド耳後ろをバックとデザインする時に基本わけとりますが
耳前の幅が狭かったり、広かったり耳後ろの幅も狭かったり広かったりします


耳上から頭頂部までの長さも人によって変わります。


この要因は変えることのできないものですので
どうなっているかを見極めてカットしていかないと
ボリュームがですぎて広がったり、軽くなりすぎたり
まとまらない原因になります。
毛流
1本1本の髪のクセではなく、毛穴の向きが違います
ツムジなどがわかりやすいですね、渦が巻いていて流れる方向が全然ちがいます
これと同じく髪の毛1本1本に流れがあり人それぞれ違います

その流れにより逆らうとボリュームがでたり、毛流れが集まり重たさがでたりもします
毛流をいかしたり、逆らったり上手くコントロールすることが大切です
むやみに逆らって縮毛矯正をしたりすると根元が折れて取り返しの
つかない事になったりもします
毛穴
毛穴から髪の毛がでてきた時に頭皮にそって生えてきたり
そわずに真っ直ぐに生えてきたりさまざまです。
髪質にもよりますが、それは又別で書きますね。
毛量が多くても毛穴から生えた毛が頭皮にそってるとさほど膨らみません
(膨らむ位置が変わりますが)
毛穴から生えた毛が立っていると膨らみやすいですしへんに梳くと毛が立ってしまいより膨らみます
髪質や毛穴の立ち具合をよみながら切っていかないと、よりまとまりが悪くなります
(膨らむ位置が変わりますが)
毛穴から生えた毛が立っていると膨らみやすいですしへんに梳くと毛が立ってしまいより膨らみます
髪質や毛穴の立ち具合をよみながら切っていかないと、よりまとまりが悪くなります
スポンサーサイト
コメント