fc2ブログ

髪がまとまらない2

-Hi-
癖毛でもダメージ毛でもコンプレックスがあってもエンジョイヘアーになれるかも。
兵庫県三田市でのらりくらり美容師している佐竹です。
髪がまとまらない1 

読んでない方はどうぞここからは続きです


毛量調整(髪を梳く)

髪の毛を梳く(削ぐ)ということは

今ある長さより短い毛をつくるということです

量を減らして軽くするという行為ですが間違えると

まとまりを悪くするコトにつながります


ロングからショートにばっさりカットする時って緊張しますよね

前髪を切るとき1cmって大きな違いですよね


髪の量を梳く時にそれぐらいの緊張感ってありますか?

ロングからショートにカットしてまたロングに伸ばすのは何年もかかります


梳くと中に短い毛をつくるというコトです

梳いた毛がまた伸びるのも時間がかかります


根元に細かい梳き毛をつくると少し伸びたら押し上げてきて

余計に膨らんでボリュームでたり重く感じたりします


梳きすぎて毛先が軽くなりすぎたら

梳いた毛を伸ばすのにそれなりの時間をようします。


髪がまとまらない1



に書いた要因に加えてロングやショートなど長さによって毛の広がりも

変わります

また、クセ毛など髪質やダメージや毛量、ヘアスタイルよっても

梳き具合がかわります

髪を動かしたいのか、まとめたいのか、流したいのかなど


どうしたいのかで梳きかたも違います


梳くという行為は短い毛をつくるということですので

毛先がいろいろな所にでてきますので、パサパサとみえてきます


むやみにすくと、ツヤ感が失われたりもします



これからのヘアスタイルを見越しながら季節に応じて

今の最善の毛量にする事が大切です。






スポンサーサイト



三田市美容室 Roji.
兵庫県三田市高次1-9-27アエラス高次1F
079-551-2464
Roji.HP⇦クリック

コメント

非公開コメント